お盆というこの時期に故人様がこの世に帰ってくると信じられており、家族や親族が集まり故人様を偲びます。
お盆は故人様を温かく迎え入れるための迎え火と、無事にあの世へ送り出すための送り火という二つの大切な儀式があります。
迎え火はお盆の初日7月13日または8月の13日に焚かれ、家の間口で麻や苧殻などの燃えやすいものを焚き、その火で故人様の霊が迷わず帰って来られるようにします。
炎の揺らめきは故人様の霊を導く灯火の役割を果たすとされ、迎え火を焚く際には苧殻に火を点ける前に迷わず帰って来れるよう合掌し祈りを捧げます。
お盆の初日、夕暮れ時に行われる迎え火はご先祖様が迷わずに我が家へ帰って来られるように、玄関先や家の門口で焚く火のことを指します。
これは、あの世とこの世を隔てる三途の川に火を灯して橋渡しするという古くからの言い伝えに基づいています。
まるで道しるべのように、燃え盛る炎がご先祖様を導き迷わずに家まで届けてくれると信じられてきました。
誠和葬祭ではご当家様が初めて迎える初盆のご案内など、当社スタッフが対応させていただきます。
小山市・下野市・野木町にて実績ある(有)誠和葬祭までご相談・お問い合わせください。
* 小山市 家族葬・小山市 葬儀社 【誠和葬祭】
* 小山聖苑 葬儀・小山聖苑 家族葬 【誠和葬祭】
* 小山市 事前相談・小山聖苑 事前相談 【誠和葬祭】
* 最期の時間を大切に送る葬儀 (小山聖苑葬・やすらぎの杜せいわ葬) 事前相談により割引特典あり
【小山市の葬儀・下野市の葬儀・野木町の葬儀は・・・創業30年 心に安心へのお手伝い (有)誠和葬祭へ】
小山聖苑葬・家族葬・一日葬(やすらぎの杜せいわ葬)・寺院葬・お別れ会専門店・・・(有) 誠和葬祭へ
葬祭業界 初 【宿泊・安置所】 やすらぎの杜せいわ (葬儀に関する事前相談により割引特典あり)