ニュース
葬儀豆知識No.1245 「終活・エンディングノート編」 これからを考える
2022年3月1日 ニュース
エンディングノートを通じて、これまでの人生を振り返りご自分の考えを整理することが出来ます。 また、これからのことを前向きに考えることができます。 今までのご自身がどうであったか・・・ ご自身の周りの方々にはどうだったか・ …
葬儀豆知識No.1244 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートを書く利点
2022年2月28日 ニュース
エンディングノートは亡くなった時のための準備ではなく、これからの人生をより良くするためのノートであり、作成する事で様々な利点があります。 しかし、市販のエンディングノートを購入すると、記入する内容が多岐に渡るため書くこと …
葬儀豆知識No.1243 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートには何を書くの?
2022年2月27日 ニュース
エンディングノートに書く内容としては、 ・ 自分のプロフィールや家系図 ・ 家族や友人の連絡先 ・ 人生観や思い出 ・ 家族や友人へのメッセージ ・ 介護などの希望 ・葬儀やお墓などの希望 このような、自分が思う事を書く …
葬儀豆知識No.1242 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートを書き始める時期?
2022年2月26日 ニュース
エンディングノートを書き始める時期は、早ければ早いほど良いと思います。 ご自身に判断力のあるうちに取り組んでおくことで、人生を楽しむことができます。 まだ60代・70代で元気にお仕事をされている方や、第二の人生を謳歌され …
葬儀豆知識No.1241 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートと遺言書の違い ②
2022年2月25日 ニュース
遺言書は法務省令で様式が定められています。 遺言は満15歳に達していれば、原則として誰でも作成することができます。 また、遺言に書く内容は遺言者の自由ですが、法的な効果が発生する事項が限定されます。 遺言書作成には方法が …
葬儀豆知識No.1240 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートと遺言書の違い ①
2022年2月24日 ニュース
ご自身の思いを伝える方法としてエンディングノートと並んであげられるのが遺言書です。 エンディングノートも遺言書もご自身の思いを伝えるための手段ですが、遺言書は主に遺産相続などに効力を発揮します。 エンディングノートと遺言 …
葬儀豆知識No.1239 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートの役割 ③
2022年2月23日 ニュース
エンディングノートには、葬儀や供養など亡くなった後のことや宗教・宗派・希望するお葬式の形、友人関係など、ご自身の意思を記入することでご家族が迷わず意思を尊重して準備を進めることができます。 特に葬儀においては、亡くなって …
葬儀豆知識No.1238 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートの役割 ②
2022年2月22日 ニュース
エンディングノートの役割としては、例えば預貯金や不動産、保険の加入状況などの財産情報など、もしもの時にご家族が必要な手続きをスムーズに進めることができます。 財産に関する項目については、遺言書を作成する前にエンディングノ …
葬儀豆知識No.1237 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートの役割 ①
2022年2月21日 ニュース
エンディングノートに記入する内容は、ご自身にもしものことがあった時にご家族が知りたい情報を書いておくことが良いでしょう。 そのことにより、ご自身の意思や必要な情報をきちんと伝達することが出来ます。 中でも必ず記入しておき …
葬儀豆知識No.1236 「終活・エンディングノート編」 エンディングノートとは
2022年2月20日 ニュース
エンディングノートとは、人生の最後=ライフエンディングについて記すノートです。 ご自身にもしものことがあった時に備えて、ご家族や大切な人に伝えておきたい事を書き記しておくものです。 ノートは書店で販売されているものや、無 …