小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

ニュース

葬儀豆知識No.451 「お別れの儀/お別れ花編」 お別れの儀の流れ④

※ お別れ花は、残さず棺へ。 もしも、お盆にお花が残っているようであれば、順番は問わず数本づつ受け取り、棺に入れます。 また、故人の思い入れがある物や愛用していた物を一緒に棺に入れることは構いません。 しかし、火葬後に残 …

葬儀豆知識No.450 「お別れの儀/お別れ花編」 お別れの儀の流れ③

※ 順次、一輪づつお別れ花を棺に入れる。 遺族、親族のなかでも故人に最も近い人から順番に棺へお別れ花を入れていきます。 通常は喪主 → 喪主の配偶者 → 親兄弟 → 息子・娘 → 孫などの順番です。 故人と対面しながらご …

葬儀豆知識No.449 「お別れの儀/お別れ花編」 お別れの儀の流れ②

※ お別れ花を受け取る 通常は葬儀者が供物として上げられ、飾られていた生花を小さく切り分け ( お別れ花といいます ) お盆に載せて準備します。 そのお別れ花を一輪づつ受け取ります。   小山聖苑葬儀専門店 ( …

葬儀豆知識No.448 「お別れの儀/お別れ花編」 お別れの儀の流れ

※ 遺族や親しい関係者以外は式場より退席。 葬儀・告別式が終了すると、葬儀従事者に(司会者等)より遺族や親しい関係者以外は退席を促されます。 一般の会葬者でお別れのお花入れを希望する際は、そのまま着席して係の者の案内を待 …

葬儀豆知識No.447 「お別れの儀/お別れ花編」 お別れの儀とは

葬儀式の中で、火葬場への出棺に先立ち遺族や親族・近親者によるご遺体との対面があります。 その際、生花などをお棺に入れ、最期の別れを告げることがお別れの儀になります。 この儀式が故人と最後のお別れの時です。 お別れの際には …

葬儀豆知識No.446 お別れの儀とは/お別れ花を棺に入れる具体的な流れと注意点

葬儀の事をインターネットやパンフレット等で調べていると、葬儀の中で行われる [お別れの儀] や [お別れ花] とは、どのようなことをするのでしょうか? 今回は、お別れの儀の概要とその流れ、注意すべき点などをお伝えしていき …

葬儀豆知識No.445 「年末年始の葬儀編」 年末年始の葬儀の注意点②

※ 金融機関の休日 年末年始は金融機関が休みです。 最近はATMがあるので、ひと昔前に比べるとお金の引き出しが可能になりましたが、それでも葬儀ではある程度まとまったお金が必要な場合があります。 いつ、どこで、どれくらいの …

葬儀豆知識No.444 「年末年始の葬儀編」 年末年始の葬儀の注意点

※まずは菩提寺に連絡をし、住職の予定を確認する。 年末年始はなにかとお寺も忙しい時期です、除夜の鐘・元旦法要・報恩講など、各宗派の行事や法要がたくさん執り行われる時期です。 また、年末年始は火葬場が休業のため、休み前と休 …

葬儀豆知識No.443 「年末年始の葬儀編」 年末年始のご遺体の取り扱いについて③

※ エンバーミングを行う。 エンバーミングとはご遺体を長期保存させるものです。 エンバーミングされたご遺体の保存期間は50日まで伸ばすことができます。 一定期間、日を開けてから葬儀をする方などにはおすすめです。 ただし、 …

葬儀豆知識No.442 「年末年始の葬儀編」 年末年始のご遺体の取り扱いについて②

※ 葬儀社や火葬場にあるご遺体安置所の利用 自宅への安置が困難な人は、葬儀社や火葬場が保有する遺体安置施設を利用しましょう。 安置場は、有料にはなりますが葬儀の日までご遺体を預かります。 遺体安置所の多くは、納棺されたご …

« 1 207 208 209 253 »
PAGETOP