小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

ニュース

葬儀豆知識No.2198 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 仏壇をまとめる際の注意点 ②

※ 仏壇を処分する前に確認すべきこと。 仏壇の処分を行なう前に、その仏壇を購入したときに [ 開眼供養    かいげんくよう ] が行われたかどうかを確認しましょう。 開眼供養とは、御霊 (みたま) 入れ・お性根入れ・入 …

葬儀豆知識No.2197 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 仏壇をまとめる際の注意点 ①

仏壇をひとつにまとめると言っても、決して単純なことではありません。 最も重要な事は宗派が同じかどうか、ということになります。   ※ 同じ宗派の場合 宗派が同じ場合は、仏壇をひとつにまとめやすくなります。 これ …

葬儀豆知識No.2196 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 家に仏壇が2つ・・・ひとつにまとめるべき?

宗派の違う仏壇を2つ置くと家族が分断されて言い争いがおこりやすいなどとも言われ、仏壇は一家にひとつというのが一般的ではあります。 それでも諸事情により、仏壇を2つ置かなくてはいけない環境になったときはどうすればよいのでし …

葬儀豆知識No.2195 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 仏壇を置く場所や方角 ②

仏壇の素材は高級家具と同様、日当たりが良い、湿気が多いなど仏壇を痛めることになりますので、風通しの良い場所に置きましょう。 また、仏壇を置く向きには大きく分けて3つの考え方があります。 ※ 南面北座説 仏壇の背を北にして …

葬儀豆知識No.2194 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 仏壇を置く場所や方角 ①

新しく仏壇を購入した方の多くが、仏壇の設置場所や向きについて悩まれるようです。 しかしながら、設置場所や向きについて絶対にこうしてはならない、こうしなければならないという決まりはありません。 ただし、設置する際に配慮すべ …

葬儀豆知識No.2193 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」分家のお仏壇はどうする?

現在、本家・分家という言葉はあまり聞かれなくなりましたが、50~60年前は特に旧家では厳密に守られてきたもののようです。 本家とは先祖の祭祀を継承する子孫のことを指し、継承者が実家を離れ別居している場合や継承者ではない兄 …

葬儀豆知識No.2192 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お仏壇とお墓の役割・永代供養をする場合

※ お仏壇とお墓の役割の違い、両方準備しなければいけないの? お仏壇とお墓にはそれぞれの役割があり、意味合いが異なります。   : お仏壇 [ 家の中のお寺 ] つまり、ご本尊様の信仰のためにお仏像 (または掛 …

葬儀豆知識No.2191 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お仏壇の引継ぎ、魂入れやペット供養

※ お仏壇を引き継ぐ際の手続きなどは必要? お仏壇の継承には、特に必要な手続きはありません。 後継者についても決まりはありませんので、家族以外の人が引き継ぐこともできます。 また、お仏壇は [ 祭祀財産 (神仏や祖先を祀 …

葬儀豆知識No.2190 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お仏壇に飾るべきではないもの・・・

お仏壇には、飾ってはいけないという決まりはありませんが、厳密にはお飾りするべきではない、とされているものがあります。 ※ 写真・遺影 お仏壇の内部はお浄土の世界を表現しているため、この世でのお姿である写真は飾りません。 …

葬儀豆知識No.2189 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 法事に使用する仏具

※ 霊供膳 (りょうくぜん) お盆やお彼岸・法事などの際に、精進料理をお供えするために使用するお膳のこと。 供物机などを使用して、お仏壇のそばにお供えします。   ※ 打式 (うちしき) 宗派ごとの紋が入ったお …

« 1 27 28 29 248 »
PAGETOP