※ 神棚封じは誰が行う?

神棚封じは忌中ではない第三者が行うのが基本です。

知り合いにお願いすることが難しいようならば葬儀社に依頼することもできます。

神道では忌中の間は死による穢れを神様に移さないようにします。

そのため死の穢れである状態と考えられている喪主やご家族が神棚封じを行うことは、基本的に避けた方がよいとされています。

しかし、近年では昔に比べ葬儀が簡略化され、それに伴い葬儀に関する作法の意識も薄れてきました。

そのため、忌中ではない第三者に依頼することができず、周りに反対する意見がない場合、神棚封じを遺族・親族で行うことも可能です。

また、故人様を安置した部屋とは別の部屋に神棚や仏壇がある場合、同じ場所ではないため神棚封じや仏壇を閉める等をしなくてもよいとの考え方もあります。

 

誠和葬祭では葬儀のほか仏事の様々なご当家様のお困りごと相談など、当社スタッフが対応させていただきす。

小山市・下野市・野木町にて実績ある(有)誠和葬祭までご相談・お問い合わせください。

 

* 小山市 家族葬・小山市 葬儀社 【誠和葬祭】

* 小山聖苑 葬儀・小山聖苑 家族葬 【誠和葬祭】

* 小山市 事前相談・小山聖苑 事前相談 【誠和葬祭】

* 故人様の安らかな旅立ちへのお手伝い (小山聖苑葬・やすらぎの杜せいわ葬) 事前相談により割引特典あり

 

【小山市の葬儀・下野市の葬儀・野木町の葬儀は・・・創業30年 心に安心へのお手伝い (有)誠和葬祭へ】

 小山聖苑葬・家族葬・一日葬(やすらぎの杜せいわ葬)・寺院葬・お別れ会専門店・・・(有) 誠和葬祭へ

 葬祭業界 初 【宿泊・安置所】 やすらぎの杜せいわ (葬儀に関する事前相談により割引特典あり)