神棚封じを行う際にはいくつかの注意点があります。

うっかり間違えてしまい、神様や故人様に対して失礼にならないよう気を付けなければなりません。

 

※ 祖霊舎には半紙を貼らない

祖霊舎とは先祖の魂が宿っているものです。

なお、似たような言葉で [ 祖霊社 ] というものがありますが、これは神社などに祀られる祠(ほこら)のことをいうので [ 祖霊舎 ] とは明確に区別されています。

祖霊舎はまれに [ 祭壇宮(さいだんみや) ] や [ 神徒壇(しんとだん) ] と呼ばれることがあります。

祖霊舎にも観音開きの扉があり、神棚と同じようにお供え物が供えられています。

しかし、神棚封じの際に祖霊舎に半紙を貼る必要はありません。

通常、祖霊舎の外扉は開けたままにしますが、神棚封じの際には外扉は閉めるという考もあります。

祖霊舎は仏教における仏壇と同じようなもので、ここには [ 先祖の魂 ] が祀られていますが、神棚とは通常異なり封じる必要はありません。

また [ 親戚が亡くなった・神式の葬儀に参加するつもりだが、同居ではない ] という場合は神棚封じを行わなくても構いません。

 

誠和葬祭では、仏事における神棚封じなどをはじめ、葬儀に関する習慣や習わしにも配慮をした施行を執り行います。

小山市・下野市・野木町にて実績ある(有)誠和葬祭までご相談・お問い合わせください。

 

* 小山市 家族葬・小山市 葬儀社 【誠和葬祭】

* 小山聖苑 葬儀・小山聖苑 家族葬 【誠和葬祭】

* 小山市 事前相談・小山聖苑 事前相談 【誠和葬祭】

* 多種多様な葬儀形式に対応する小山市の葬儀専門店 誠和葬祭 (小山聖苑葬・やすらぎの杜せいわ葬) 事前相談により割引特典あり

 

【小山市の葬儀・下野市の葬儀・野木町の葬儀は・・・創業30年 心に安心へのお手伝い (有)誠和葬祭へ】

 小山聖苑葬・家族葬・一日葬(やすらぎの杜せいわ葬)・寺院葬・お別れ会専門店・・・(有) 誠和葬祭へ

 葬祭業界 初 【宿泊・安置所】 やすらぎの杜せいわ (葬儀に関する事前相談により割引特典あり)