小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2022年

葬儀豆知識No.1349 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 共有財産がある場合

被相続人との共有財産がある場合は相続放棄を行うことは避けましょう。 共有がある場合は限定承認がおすすめです。 共同名義の不動産の場合、例えば相続放棄を行ってしまうと住む家を失ってしまったり、売却ができなかったりということ …

葬儀豆知識No.1348 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続の内容が明確でない場合 ②

限定承認であれば、負債の方が多いと判明した場合でも、借金を背負うことはありません。 親族の知らないところで他人の保証人になっていたり、借金が嵩んでいたりということも考えられます。 明確な金額が分からない場合は、特に注意が …

葬儀豆知識No.1347 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続の内容が明確でない場合 ①

遺産相続の際、資産や負債がいくらあるのか・・・ 保証人になっていないか・・・などが分からない場合は、相続放棄ではなく限定承認が適しています。 限定承認とは負債が資産を上回った場合、資産の範囲で相続を行うというものです。 …

葬儀豆知識No.1346 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 財産がある場合 ②

遺産に関しては、相続した時点でプラスでも、後々トラブルがあってマイナスの方が多かった・・・と判明する事例は少なくありません。 財産があると思っていても、安易に単純承認を行うことは避けた方が賢明です。   【小山 …

葬儀豆知識No.1345 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 財産がある場合 ①

資産から負債を引いても財産が残る場合には、単純承認 (資産も負債も相続する) が一般的です。 しかし、本当に負債がないかどうかを調べなくてはなりません。 一度単純承認を行ってしまうと仮に何年か後に負債が判明したという場合 …

葬儀豆知識No.1344 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 借金がある場合 ②

遺産に関しては、親であってもどのくらいの資産があり、どの程度の負債を抱えているのかということは、生前で分かりにくいものです。 銀行口座や生命保険の契約など、かなり細かく調査する必要があるます。 やはり、時間をかけてしっか …

葬儀豆知識No.1343 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 借金がある場合 ①

被相続人に借金がある場合は、相続放棄が適しています。 資産と負債を計算し、明らかに負債の方が多い場合は相続放棄をすることで債権の相続を防ぐことができます。   【小山市・下野市・野木町】小山聖苑葬・家族葬・自宅 …

葬儀豆知識No.1342 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続破棄と放棄どちらを選ぶべき?

遺産を放棄する方法は、相続放棄と財産放棄があります。 似たような名称ですが内容が異なり、場合によっては相続放棄をしない方が良かった・・・・ということも起こりえます。 ここではケース別に相続放棄と財産放棄、どちらを選ぶべき …

葬儀豆知識No.1341 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄の撤回は不可 ③

突然の相続とお聞きすると誰しも驚くことでしょう。 しかし、相続放棄を考えるときには、遺産の調査を慎重に行わなければなりません。 被相続人と疎遠になっていたり、生前の資産の状況を詳しく知らなかったりする場合は、さらに注意が …

葬儀豆知識No.1340 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄の撤回は不可 ②

相続放棄を考えるときには、まず遺産の調査を慎重に行いましょう。 被相続人と疎遠になっていたり、生前の資産状況を詳しく知らなかったりする場合はさらに注意が必要です。 よって、相続人が自ら行った申し立てに関しては、事後撤回が …

« 1 20 21 22 37 »
PAGETOP