小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2022年

葬儀豆知識No.1339 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄の撤回は不可 ①

相続放棄は一度認められてしまうと撤回はできません。 負債だけかと思っていたら後日資産が発見されたという場合でも相続放棄をした以上、権利は消滅しています。 相続人以外の方が勝手に手続きをした場合など、詐欺や不正の可能性があ …

葬儀豆知識No.1338 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄が認められないこともある ②

裁判所は法的な手続きを行うため、各書類に少しでも不備があれば許可はしません。 また、自分たちに都合の良い財産だけを処分していたことが分かれば不正とみなされますので、注意しましょう。   【小山市・下野市・野木町 …

葬儀豆知識No.1337 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄が認められないこともある ①

相続放棄は手続きをすれば誰でも認められる、という事ではありません。 なかには申述が却下されることもあります。 1. 申述の期限が過ぎている 2. 勝手に処分した財産がある 3. 提出書類に不備がある 4. 相続人本人(も …

葬儀豆知識No.1336 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄は被相続人の生前にはできない ②

生前に債務整理などの対処法を行うのは相続人が行うことではありません。 これは、被相続人(本人)が自分で行う手続きです。 一方、相続放棄という手続きは、被相続人が亡くなってから行うものです。   【小山市・下野市 …

葬儀豆知識No.1335 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄は被相続人の生前にはできない ①

相続放棄は、被相続人が存命の間は行うことができません。 仮に莫大な負債があることが分かっていても、被相続人が死亡しない限り裁判所で認められないのです。 被相続人が莫大な借金を背負っている場合などは、生前に債務整理を行って …

葬儀豆知識No.1334 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続権は次の相続人に移動する ②

両親が存命であり、家庭を持った息子が先に他界した場合では、妻と子供が相続放棄をした場合、相続権は両親に移動します。 仮に大きな負債がある場合などは、債権を両親が相続してしまうことになるのです。 相続権の移動は一回ではあり …

葬儀豆知識No.1333 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続権は次の相続人に移動する ①

相続人が相続放棄を行うと、相続権は次の相続人に移動します。 相続放棄の手続きは、最初から相続人として存在しなかったとみなされるので、次に相続人がいる場合は注意が必要です。   【小山市・下野市・野木町】 小山聖 …

葬儀豆知識No.1332 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 相続放棄をするときの注意点

遺産の相続放棄を行う時には、いくつかの注意点があります。 被相続人に負の遺産が多い場合などでは相続放棄は有効な手段ですが、法的に認められた制度だからこそ注意点をしっかり理解しておくことが大切です。   【 小山 …

葬儀豆知識No.1331 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 3ヶ月を過ぎてしまった場合 ②

もしも、手続き期間が3ヶ月を過ぎてしまった場合は、なぜ過ぎてしまったのかという理由を裁判所に申し立てなくてはいけません。 この場合は法的な判断が難しいため、自分で行うのではなく弁護士や司法書士に依頼することをおすすめしま …

葬儀豆知識No.1330 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 3ヶ月を過ぎてしまった場合 ①

期限を過ぎてしまいそうな場合は、管轄の家庭裁判所に申述期間伸長申し立てを行うことで、期間を延ばすことが可能です。 遺産の調査に時間がかかったり、相続人との話し合いが難航したりすることがあります、この3ヶ月という期限は [ …

« 1 21 22 23 37 »
PAGETOP