ニュース
葬儀豆知識No.1701 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」ご遺体の搬送の段取りについて ②
2023年6月1日 ニュース
※ ご遺体搬送車の手配をする ご遺体の安置場所が決定したら、搬送車を手配します。 ご遺体の搬送は自家用車を使うことも可能ですが、ご遺体の保全や安全面・衛生面などの観点から、葬儀社の寝台車を利用することをおすすめします。 …
葬儀豆知識No.1700 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」ご遺体の搬送の段取りについて ①
2023年5月31日 ニュース
ご逝去後、身体ケアの処置が終わったら、葬儀または火葬までの間ご遺体を安置するため自宅や安置室などの安置場所へ搬送します。 ※ 搬送先をどこにするか 故人を自宅に帰宅させてあげたい、自宅で故人とゆっくりと最期 …
葬儀豆知識No.1699 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」ご遺体の安置期間
2023年5月30日 ニュース
ご遺体の安置期間は、葬儀までの日数になります。 法律で死亡確認後、24時間以内は火葬ができないと定められているため、最低でも24時間は安置する必要があります。 加えて、葬儀場や火葬場の混雑、友引や火葬場の休日と重なると、 …
葬儀豆知識No.1698 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」ご遺体の安置にかかる費用 ②
2023年5月29日 ニュース
※ 葬儀社や斎場の安置室 葬儀社や斎場の安置室に故人様を安置した場合、安置施設の使用料と別途にドライアイス費がかかる場合があるので事前に確認しておきましょう。 遺族の付き添いや、宿泊施設を使用する場合には追加料金がかかる …
葬儀豆知識No.1697 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」ご遺体の安置にかかる費用 ①
2023年5月28日 ニュース
※ 自宅に安置した場合 自宅にご遺体を安置した場合にかかる費用の主な内訳は次の通りです。 ・ ドライアイス費 自宅にご遺体を安置する際には、ご遺体の腐敗を防ぐためのドライアイスが必要です。 ドライアイスの費用は1日+日数 …
葬儀豆知識No.1696 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」安置室の種類 葬儀社・斎場の安置室 ②
2023年5月27日 ニュース
ご遺族は、故人を亡くし深い悲しみの中で、不慣れなご遺体の安置準備を行うことは、とても大変なことです。 そのような時は、専門である葬儀社や斎場の担当者にお任せすることで、負担を軽減することができます。 安置所によってはご遺 …
葬儀豆知識No.1695 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」安置室の種類 葬儀社・斎場の安置室 ①
2023年5月26日 ニュース
以前は、ご逝去後ご遺体を自宅に安置することが一般的であり、その後近所の方と協力して葬儀の準備を行なっていました。 しかし近年では、ご近所付き合いが乏しくなっていることや核家族化により、負担を軽減するために葬儀社や斎場の安 …
葬儀豆知識No.1694 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」安置室の種類 自宅 ②
2023年5月25日 ニュース
自宅に故人様を安置するメリットとしては、故人と家族がゆっくりと過ごすことができます。 しかし、住宅事情によっては自宅で安置する事が難しい場合があります。 マンションなどのエレベーター設備の関係でご遺体を搬送出来ない、とい …
葬儀豆知識No.1693 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」安置室の種類 自宅 ①
2023年5月24日 ニュース
自宅で亡くなった方の多くは、自宅に安置されます。 病院や老人ホームなどの施設で亡くなった場合であっても自宅へ移動し安置する場合があります。 故人をご自宅に帰らせてあげたいという遺族の想いや、故人から生前の希望により自宅に …
葬儀豆知識No.1692 「霊安室とは?遺体安置の流れ編」安置室と霊安室の違い
2023年5月23日 ニュース
故人様がお休みできる場所として、安置室と似た言葉で霊安室があります。 多くの病院では亡くなった方を病院内の霊安室に移動します。 霊安室は、ご遺体を安置室まで移動するまでの間、一時的に利用する場所です。 一方、安置室は希望 …