小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2022年

葬儀豆知識No.1369 「代襲相続編」 法定相続人の配偶者

遺産相続では、被相続人の子供や兄弟・姉妹が亡くなっている場合、その子供や孫つまり甥や姪は代襲相続人になります。 しかし、その甥や姪の配偶者は相続不可能となります。   【小山市・下野市・野木町】 小山聖苑葬・家 …

葬儀豆知識No.1368 「代襲相続編」 代襲相続人になれない人

代襲相続人には、直系・傍系の方は可能です。 では、どのような人は代襲相続人になることができないのでしょうか・・・・ 代襲相続人になれない方や相続を放棄してしまった場合についてお知らせします。   【小山市・下野 …

葬儀豆知識No.1367 「代襲相続編」 傍系での代襲相続

傍系での代襲相続とは、直系以外の人が相続人になることをいいます。 兄弟・姉妹の子供、つまり被相続人の甥や姪は代襲相続人になる資格を持っています。 被相続人の兄弟・姉妹が先に亡くなっている場合は、甥や姪が代襲相続人の該当者 …

葬儀豆知識No.1366 「代襲相続編」 代襲相続人になれる人

代襲相続になれる人は民法で決められています。 どのような人が代襲相続人になれるのでしょう・・・・   ※ 直系での代襲相続 代襲相続人は直系の血筋であれば可能です。 例えば、被相続人の子供が既に亡くなっている場 …

葬儀豆知識No.1365 「代襲相続編」 代襲相続の相続割合

相続割合とは民法で定められている遺産の分割割合のことで、決定相続分と呼ばれることもあります。 代襲相続の場合の計算式は [非代襲者の相続割合÷代襲相続人] となっており、非代襲者の相続予定だった遺産を代襲相続人の数で分け …

葬儀豆知識No.1364 「代襲相続編」 代襲相続とは

代襲相続とは、法律で決まっている相続人が亡くなっており、遺産の相続ができない場合に代わり遺産を相続する制度のことを言います。 例えば、被相続人の子供や兄弟、姉妹が法的相続人に選ばれた後に、相続人が死亡や相続欠落、相続排除 …

葬儀豆知識No.1363 甥姪のみで相続人になる場合? 代襲相続について ②

代襲相続とは、例えば相続の対象者である兄弟や姉妹が亡くなっている場合、その甥や姪が代わりに相続することになります。 その時に選ばれた甥や姪は [代襲相続人] と呼ばれます。   【小山市・下野市・野木町】 小山 …

葬儀豆知識No.1362 甥姪のみが相続人になる場合? 代襲相続について ①

相続では誰もが相続人になれるわけではありません。 法的に定められている方が相続人となり、遺産を相続します。 しかし、相続人となる方が既に亡くなっている場合  [代襲相続]  という形をとることになります。   …

葬儀豆知識No.1361 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 まとめ

相続放棄は借金が多い場合などに有効な手段ですが、一度手続きをすると撤回ができなかったり相続権が移動したりなど、知らない事が原因で不利になってしまう場合もあります。 そのため、相続放棄を行う場合は親族間でよく話し合いを行い …

葬儀豆知識No.1360 「遺産相続破棄、放棄との違い編」 全員が相続放棄をしたらどうなる ②

相続の放棄をし、財産がまったく残らなかった場合は債権者の泣き寝入りということになります。 清算の結果、資産が残った場合は [国庫帰属] といい、国のものになってしまうことも押さえておきましょう。 つまり、資産が残っても相 …

« 1 18 19 20 37 »
PAGETOP